足関節捻挫(前距腓靭帯損傷)
(そくかんせつねんざ)
足首の捻挫で外くるぶしの前距腓骨靭帯にストレスがかかり断裂すると、足関節の不安定性を生じ慢性的な痛みや不安定感を残すこととなってしまいます。前距腓靭帯損傷は前方引き出しテストを行い足関節の不安定性をみることで診断できます。
- 分類
- 臨床所見に基づいたJacksonらによる重症度分類は、疼痛と歩行状態から重症度を臨床的にI度(軽症)とII度(中等症)およびIII度(重症)に分類したものです。I度(軽症)は、疼痛は少なく正常歩行が可能で、前方引き出しテストは陰性のことが多く、靭帯の過伸展と思われます。II度(中等症)は、歩行可能だが疼痛のために跛行を呈し、前方引き出しテストは軽度~中等度に不安定性が認められ、靭帯の部分断裂と思われます。III度(重症)は、疼痛のために歩行困難で、前方引き出しテストは著明な不安定性が認められ、靭帯の完全断裂と思われます。
- 治療
- 保存的治療でも良好な結果を出すことができ、I度とII度はもちろんのことIII度であっても保存的治療が基本となります。急性期で腫れがあるときはRICE(安静・冷却・圧迫・挙上)を行うが、あくまでも固定が基本的治療となります。I度は、テーピング固定や伸縮性のあるサポーターで治療可能です。II度は、2週間のU字型のシーネ固定後、1-2ヶ月のU字支柱の短下肢装具使用が必要です。U字構造のシーネや短下肢装具は、足関節の内返しは抑制するが底背屈をある程度許容し靴を履いて歩けるので、日常生活での制限が少なくという利点があります。III度は、L字型のシーネもしくはギプス固定で松葉杖免荷を2週間の後、ウォーキングブーツタイプで足関節の底背屈も制限した短下肢装具を2-3ヶ月使用することが必要である。完全断裂であっても適切な固定を行えば、瘢痕組織が形成されて安定性を回復できます。
整形外科の病気一覧
おすすめ動画 PICK UP
「わかさ出版ラジオマガジン 健康ドンドン」
腰痛収録音声
「わかさ出版ラジオマガジン 健康ドンドン」
ひざ痛収録音声
診療時間のご案内
診察は予約制ではありません。事前に診察希望日時にお名前をネットか電話で登録していただいた方から順番にご案内差し上げております。急患などの状況によっては、お呼びする順番が変わる場合がありますのでご了承ください。
※リハビリと装具は予約制となっております。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土・日・祝 |
08:30 ~ 12:00 |
銅冶 |
銅冶 |
銅冶 |
銅冶 |
銅冶 |
休み |
榎本 | (榎本) ※1 |
榎本 | 榎本 | 榎本 | ||
09:00 ~ 12:30 |
(大川) ※2 |
|||||
14:00 ~ 17:30 |
銅冶 | |||||
榎本 | (榎本) ※1 |
榎本 | 榎本 | 榎本 | ||
14:00 ~ 17:15 |
(堀江) ※3 |
※1:第1,2,4,5火曜日8:30-12:00、14:00-17:30 榎本医師 (第3火曜日8:30-12:00、14:00-17:30は休診)
※2:第4火曜日9:00-12:30のみ 大川教授(東京医科歯科大学)
※3:毎週水曜日 14:00-17:15 堀江医師(杏雲堂病院)
※担当医表の医師は急遽変更なる場合がございます。予めご了承ください。
※土曜日・日曜日・祝日は休診となっております。
※初めて受診される方は【終了時間30分前】までにお越しください。
外国人患者の方へ
当院は外国語によるサポートを行っておりません。日本語の分からない方は、通訳をともなっての受診をお願い致します。
Instructions for International Patients
Ochanomizu Orthopaedic Clinic does not serve language assistance. Patients who don’t understand the Japanese language, please bring a translator with you.